2008年09月18日

D90が来たので早速試し撮りを

4960759126283.jpg

発売日前だと言うのにキタムラから電話がありまして、今日の午後に取ってきました。で今日は夕方から仕事だったので、今イジリ始めているのですが、何というかS5proに慣れた手には小さいっす。でも持ちやすく、良い感じの作りです。

で、早速うちのヌコをモデルにお楽しみのムービーを撮ってみました。

DSC_0001 (0-00-02-23).jpg
※画像をクリックするとDivXのaviファイルが再生されます。

画像を拡大する。

MotionJPEG自体ちょっと重いのでDivXに変換しました。1280×720のJPEG切り出し画像は「画像を拡大する」をクリックすると見れます。
(先日までイコライジング処理をした動画を載せておりましたが、とりあえず素の絵の方がこの機種の動画の能力を良く判断できると考えて、素の動画をDivXに圧縮しただけのものにしました。で、してみて思ったのですが、、そんなにチラツキはなかったっす、_| ̄|○、寝惚け眼で作っていたからそう見えたのかな〜、、若干露出の変化はしているみたいですが、、、)

(更に追記 露出変更による動画のチラツキについて。今2chを読んでいたらAE-Lの設定メニューでロックボタンをホールドにすればロックボタンを押し続けなくても一度押せばAEは固定されるとのこと、早速試して万事解決しました。これでチラツキ解消です。素晴らしい。)

まあ感想としては、う〜ん、JPEGの圧縮率が高いせいか、又は暗い場所での試し撮りだった為に感度が相当高かったのか、どうも720pの解像をしていないように感じるんですよね〜。昼間に景色などを撮影してみてこの辺は最終判断を下したい所かと。それとCMOS特有の歪みがブレや激しい動きで出ます。まあこれは仕方がないことかと思いますが、AfterEffect内で見ると、それがまあ顕著でして(笑 普通に映像になっちゃうと気にならない所も、静止画をパラパラ漫画風に見ていくと結構凄いです。

とはいえ、動画を撮る面白さという意味では非常に遊びがいがあると言いますか、イジリ倒したくなる欲望にかられるといいますか。何というかクリエイティビティを刺激する事は確かです。もうちょっとイジリ倒してからしっかりレビューを書いていこうかと、、

で、次に高感度撮影の試し撮りを、、、まずは静止画で高感度を全てL JPEG FINEで撮影そのまま貼り付けです。高感度ノイズ低減はノーマルです。

DSC_0001.JPG
D90 35mmF2D F3.5 1/80sec ISO3200

DSC_0002.JPG
D90 35mmF2D F2.2 1/50sec ISO1600

DSC_0003.JPG
D90 35mmF2D F2.0 1/40sec ISO800

やはりCMOSの特徴といいますか、縮小表示であればISO3200であっても決定的な破綻はないです。但し1200万画素の解像度はないですね。明部や暗部での違いもありますが、少なくともうちのネコの毛の部分のピンを見る限り400万画素くらいの解像度と言った所でしょうか。ISO800まで落としせば非常に良い感じで解像します。もちろんD80と比較すれば素晴らしく良くなっている事は間違いないです。D3使いとしては、、、まあ今度しっかりと比較をしてみるのも面白いかもしれません。
とりあえず、今日はこんな感じでしょうか、、明日以降にもっと時間をかけて調べてみようかと。
posted by mockmoon at 23:18 | TrackBack(0) | 機材など
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/19623212
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック