2009年06月18日

初夏の燕岳に登ってきました。

IMG_9856s.jpg
燕山荘と天の川 PM23:34 5DmarkII 17mm F2.8 30sec ISO3200

18日、19日と丁度時間が取れたので燕岳に行ってきました。去年登った時は秋口だったので雪のない北アルプスということで、今年は春先に残雪多い北アルプスを背景にした天の川の動画を撮りたいと常々思っていまして、4月から機会を窺っていたのですが、仲々二日続けての休みが取れず、取れても天候が思わしくなくこの時期までずれこんでしまいましたが、今回は何とか天候も期待できるかもしれんというのでの山行でした。とはいえNHKの「特ダネ投稿DO画」での放送があるとのことで、丁度山小屋に泊まっている為オンエアーを見れない訳でして、どうしたもんだかも考えたのですが、やはり仲々泊まりがけで山に行く機会も少ないので、今回は涙を呑んでNHKのオンエアーは諦めるということで、、、

続きを読む
posted by mockmoon at 18:05 | TrackBack(0) | 山行日記

2009年06月16日

miniature city 2が、その2

何度も同じネタであれなんですが、、、

NHKの「特ダネ投稿DO画」で、6月18日の24時30分から40分(木曜深夜)に流して頂けるそうでして、、、
前に連絡を頂いて、メールで返事をしたら、それ以来返事がこなくなったので、ポシャったとばかり思っていましたら、どうやら僕の使っているyahooメールが勝手にスパムと認識したらしく、、返事を頂いておったのに、こっちでは見れずという感じで、、担当の方に迷惑をかけてしまいました、、いや〜、、メール変えた方がいいかな〜、、

ちなみに木曜日深夜は、、、、燕山荘あたりに泊まっているような気が、、、ネトスタの時もそうだったですが、、、なんかオンエアーの時に縁がないといいますか、、、でも今回は地上波だからビデオ(←古w)に撮っておこうかと、、
posted by mockmoon at 23:35 | TrackBack(0) | 日記

2009年06月05日

miniature city 2が、、



気がつけば、youtubeのおすすめ動画などに選ばれてかなり再生数が伸びまして、、本当に多くの人に見て頂いてすごく有り難いです。何しろ今回は自分の事だけではなくて、久しぶりに再会した大切な友人vividblazeの皆さんのプロモも兼ねていたので、、再生数がここの所定着していた1万以下くらいで終わってしまったらどうしようかな〜、と心配していたのですが、、、やはり曲が良かったのかと、、それと何よりも今回は幸運に恵まれた点が多々ありまして、、、

第一には最初の段階で、あの有名ブロガーのyoutubeではTokyoStormTrooperでおなじみのdanny chooさんのブログで扱ってもらったこと。最初のコメント数はこのdannyさんのブログの方が多いくらいで、、本当にすごいブロガーだな〜と、、影響力のあるブロガーに取り上げられると本当に色々な広がりができるみたいでして、、取り上げて頂ける前はdannyさんの事よく知らなかったのですが、、



この映像を見て一発でファンになりまして、、(笑
UK在住時代に日本物を扱う本屋に積んであった西田ひかるが表紙の雑誌だけが光り輝いていたってくだりがツボでした。(笑
dannyさんありがとう。

で、、そのほかvividのボーカルmihoさん経由でParis Matchボーカルのマリさんのブログでも取り上げられまして、、ちなみにマリさんとvividのmihoさんは非常に公私ともに仲良しだそうでして、、もっともparis matchのコーラスをmihoさんがたびたび務めているとのことで、、無理言ってブログに乗っけてもらったそうです(^^; マリさんホントスンマセン

で、またまた話を戻しますが、、その後この動画は隙間一行さんのブログ、はたまた伝え聞く所によるとtwitter(僕はやらないのですが、、)ではあの飯野賢治氏に取り上げられたそうでして、、何ともありがたい話でして、、、そのほか無数の取り上げて頂いた方々のおかげでyoutubeの方でのお勧めにつながったのではないかと、、まあ何というか見てくださった方々や、取り上げてくださった方々には改めて御礼をば、、、

で、おとといvimeoの参照を見てみた所、米国のあるサイトから、なんと18万件のアクセスがあったみたいでして、、、、youtubeの14万件(現在)より多く、、同じvimeoを介して紹介して頂いている隙間一行の18倍ものアクセスと、、いったいどんなサイトからのアクセスなんだと思ってリンクをたぐっていくと、、なにやら政治経済系のサイトのようでして、、、よくよく調べてみてびっくりしました。


http://andrewsullivan.theatlantic.com/the_daily_dish/2009/week22/index.html

ここの30 May 2009 04:20 pmの記事です。

実はこのサイト、米国の老舗経済誌のThe Atlanticのサイトで、このサイト内にある政治評論家のandrew sullivanなる人物のブログでした。調べた所この方は150年もの歴史を持つ経済誌であるThe Atlanticがネット展開で他社に遅れをとったのを取り返そうとキモ入りで招いた有名政治評論家であり非常に影響力を持つブロガーだそうで、この方のおかげでThe Atlanticの年間ネットアクセス数は4倍になったそうです。こんな有名な方(って言っても僕は知りませんでしたが(笑 )のブログに取り上げて頂いたもんで、、このアクセス数なのかと、、、いや〜、海外ブロガー恐るべしですね、、こんな僥倖は一生に一度あるかないかでしょうね〜、、

それにしても何というか、、本城直季さんの写真に影響を受けて、手法をパクらせてもらい作ったもんで、これほど評価されるというのは、逆にこそばゆいと申しますか、、同じような作品を作っている方々もたくさんいるのに、自分だけというのも何というか有り難いやら、申し訳ないやら、、一つにはvividの曲が良かった点、正直音楽というのは、本当に重要でして、、音楽一つでどんな駄作の映像作品も結構見れるものになってしまうし、その逆も真なりだそうでございまして、、そういうものも含めて本当に運が良いな〜とつくづく思うです。きっと来年あたり癌か何かになるかもしれませんね〜、、交通事故とか、、
posted by mockmoon at 20:58 | TrackBack(0) | 日記